ストアTOP
Androidスマホで日本語入力できないときの対処法!おすすめの日本語入力アプリ
スマホの使い方
Androidスマホを使っていて、文字入力をするときにひらがな入力ができなくて困ったという経験がある人もいるのではないでしょうか。
本記事では、Androidスマホで日本語入力できないときの対処法を紹介しています。またキーボードアプリの変更方法やおすすめの日本語入力アプリも触れているので、初期設定のキーボードが使いにくいと感じている人は必見です。
それではさっそく、日本語入力できないときの対処法から見ていきましょう。
- 日本語入力できないときは「日本語」に切り替える
- 初期キーボードが使いにくいときはサードパーティ製のキーボードアプリを使うのがおすすめ
- キーボードには「テンキー」と「QWERTYキーボード」の2種類がある
目次
Androidスマホで日本語入力できないときの対処法
Androidスマホで日本語入力できないときやキーボードがおかしいときは、設定変更や文字入力の切り替えをすることで入力できるようになります。
Androidスマホで日本語入力できないときは、以下の対処法を試してください。
それぞれ一緒に確認していきましょう。
キーボードの日本語・英語・数字を切り替える
Androidスマホで日本語入力できないときは、入力モードを日本語・英語・数字に切り替えましょう。
初期設定では、日本語入力もQWERTYキーになっていることが多く、文字入力画面で日本語・英語・数字に切り替えができます。ただし、Androidスマホの機種によって手順が若干ことなるので要注意。
ここでは例としてGalaxy、Xperia、AQUOSでの日本語・英語・数字の切り替え方法を紹介します。
- 文字入力画面を表示
- 左下にあるキーをタップすると文字種を「ひらがな漢字」「英字」「数字」の順に切り替え
入力モードの切り替えはQWERTYキーボード・テンキーどちらも同じ方法です。
もし、初期で設定されているQWERTYキーボードが使いにくいという人は、キーボードの種類を変更すると良いでしょう。キーボードの変更方法は次の見出しを確認ください。
キーボードの種類(テンキー・QWERTY)を変更する
Androidスマホは主にテンキーとQWERTYキーボードの2種類があり、キーボードの種類はいつでも変更できます。
テンキーとQWERTYキーの特徴や違いについては以下の表を確認ください。
キーボードの種類 | テンキー | QWERTYキー |
---|---|---|
特徴 | 12個のキーが並ぶ ガラケーに近い入力方法 |
パソコンで使うキーボードと同じキー配列 |
QWERTYキーボードは英語入力がしやすいキーボードで、パソコンを使い慣れている人なら直ぐに使いこなせます。アルファベットがパソコンで使うキーボードと同じ並びのため、ローマ字入力することで日本語が打てます。
慣れていない人はガラケーのようにひらがな文字入力できるテンキーがおすすめです。
ここではGalaxyスマホを例に文字入力画面からキーボード変更する方法を紹介します。
- 文字入力画面の上部にある歯車マークをタップ
- 「言語とキーボード」をタップして「オンスクリーンキーボード」をタップ
- 「テンキー←→QWERTYキーボード」をタップ
- 「テンキー」または「QWERTYキーボード」をタップして変更
キーボードはカスタム設定が可能です。日本語はテンキー入力、英数字はQWERTYキーといったカスタムができるので使ってみながら自分好みの設定に変更しましょう。
キーボードアプリを変更する設定方法
もし、対処法をすべて試しても日本語入力できないときは、外国語キーボードが設定されている可能性があります。その場合は標準のキーボードアプリからサードパーティ製アプリに変更するのも手段の1つです。
また新しいキーボードアプリをダウンロードしたあとに標準キーボードから変更したいときも、以下のような手順で設定変更します。
- Google Playからキーボードアプリをインストール
- インストールした文字入力アプリを有効化
- 設定から「言語と入力」をタップ
- 「現在の入力方法」をタップしてインストールした文字入力アプリをタップ
インストールしたばかりの文字入力アプリは設定にある言語と入力から仮想キーボードをタップし、「キーボードを管理」をタップしてオンにすることで文字入力アプリを切り替えられるようになります。
また、文字入力画面でもキーボードの変更や現在使っている文字入力アプリの確認ができます。アプリを入れたばかりのときは有効化しなければならないので、最初は「設定」からキーボードアプリを変更するのがおすすめです。
Androidスマホのおすすめ日本語入力アプリ
ここからは、Androidスマホのおすすめ日本語入力アプリを紹介します。
アプリごとにカスタマイズ設定や特徴が異なるので、自分好みの文字入力アプリを見つけましょう。顔文字が打てるキーボードや、キーボードデザインの変更ができる文字入力アプリもあるので必見です。
今回紹介する日本語文字入力アプリ一覧は、以下の表を確認ください。
アプリ名 | Simeji | Google日本語入力 | ATOK (日本語入力システム) |
---|---|---|---|
料金 | 無料 有料:月額400円/年額2,400円 |
無料 | 1,720円 |
対応OS | iOS/Android | Android | iOS/Android |
きせかえ | ○ | ○ | ○ |
顔文字 | ○ | ○ | ○ |
音声入力 | ○ | ○ | ○ |
文字入力アプリをより詳しく知りたい人は、次の見出しで各文字入力アプリを確認していきましょう。
Simeji
1つ目に紹介する文字入力アプリは、Simejiです。
■特徴・メリット
- クラウド超変換で200万語の日本語入力を一発変換
- 日本語の言葉を絵文字・顔文字、英単語に変換できる
- 20万種類の絵文字・顔文字
Simejiは若い世代から支持される無料の文字入力アプリで、絵文字・顔文字が充実しています。自分好みにキーボード背景をきせかえ変更できますが、一部きせかえは有料です。
変換性能に優れており、クラウド超変換で一発変換できるので打ち間違えが少ないのが特徴です。簡単フリック操作でかわいいキーボードを使いたい人にぴったりの文字入力アプリです。
Google日本語入力
2つ目に紹介する文字入力アプリは、Google日本語入力です。
■特徴・メリット
- 変換性能が高く、外来語・有名人・場所を正確に一発変換できる
- 絵文字が豊富
- テンキーとQWERTYキーボードを素早く切り替え
Google日本語入力はAndroidスマホ向けに最適化された文字入力アプリです。
メールや地図検索では関連語彙や場所の名称を表示してくれるので、打ち間違えの心配がなく仕事でも活躍します。外来語入力なども快適で両手で入力できるGodan配列にも対応しているのが特徴です。
変換性能が高いので、正確に文字変換をしてくれるキーボードアプリを探している人におすすめです。
Androidアプリをダウンロード
ATOK (日本語入力システム)
3つ目に紹介する文字入力アプリは、ATOK (日本語入力システム)です。
■特徴・メリット
- ひらがな長文も正確に変換できる
- 入力方法はフラワータッチ入力・フリック入力・ケータイ入力の3種類
- キーボードにきせかえ機能あり
ATOK (日本語入力システム)は、フラワータッチ入力が特徴の有料文字入力アプリです。買い切りタイプのため1度課金すれば永続的に使い続けられます。
長文や話し言葉も正確に変換できるので、メールやLINEでも文章を素早く打てるのが魅力。敬語や慣用句など打ち間違えしやすい単語も正しく直せるので、仕事で文章を入力することが多い人におすすめのキーボードアプリです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、Androidスマホで日本語入力できないときの対処法を紹介しました。Androidスマホで日本語入力できない、ひらがなを打ちたいのに入力できないときは、キーボードの日本語・英語・数字を切り替えることで入力できるようになります。
Androidスマホは初期だとQWERTYキーボードのため、使いにくいと感じたときはキーボードアプリの活用がおすすめです。キーボードアプリによっては細かくカスタマイズできるものもあるので、ぜひ自分が打ちやすいキーボードアプリを利用しましょう。
最後に、本記事のまとめをおさらいします。
- 日本語入力できないときは「日本語」に切り替える
- 初期キーボードが使いにくいときは「キーボードアプリ」がおすすめ
- キーボードには「テンキー」と「QWERTYキーボード」の2種類がある