ストアTOP
iPhone対応のおすすめBluetoothキーボード5選!選び方・接続設定
iPhone
本記事では、iPhone対応のおすすめBluetoothキーボードを紹介します。
iPhoneやiPadをBluetoothキーボードで操作することで、スマホやタブレットからでもメール送信ができる利便性があります。リモートワークや在宅勤務をしている人なら、より効率よくテキストメッセージが入力できるようになるのでおすすめです。折りたたみできるBluetoothキーボードもあるので、外出先でもかばんに入れて持ち運びしやすいのが特徴です。
記事の後半では、Bluetoothキーボードの使い方としてスマホとペアリング接続する設定方法をまとめているので、ぜひ参考にしてください。
- iPhoneやiPadでテキスト入力することが多い人にBluetoothキーボードがおすすめ
- Bluetoothキーボードは軽量キーボードや折りたたみ式キーボードがおすすめ
- iPhoneを立てかけられるスタンド機能付きのBluetoothキーボードが便利
iPhone対応のBluetoothキーボードの選び方
Bluetoothキーボードは機能性を重視して選ぶのがポイントです。どれだけ自分好みのデザインでも、機能性が悪いと普段使いに向いていないので選び方には気をつけましょう。
iPhone対応のBluetoothキーボードの選び方は、以下の3点が挙げられます。
それではさっそく、上から順番に確認していきましょう。
折りたたみ式・軽量キーボードなら持ち運びしやすい
Bluetoothキーボードは折りたたみ式・軽量キーボードが外出先でも持ち運びしやすいのでおすすめです。
キーボードは持ち運びに快適な大きさのサイズを選ぶのがポイント。小型で軽いBluetoothキーボードなら鞄に入れて持ち運ぶ負担が少なくなるので、外出先でも活用できます。
タイピングの音が気になる人は、Bluetooth接続できる静音キーボードを選ぶのも良いでしょう。静音キーボードなら静かなオフィスや周囲に人がいる環境でも迷惑をかけることなく快適に使えるので便利です。
キーボードの文字配列(日本語・英語)を確認する
Bluetoothキーボードを選ぶ際は、文字配列を入念に確認しましょう。
キーボードには「日本語配列(JIS)」と「英語配列(US)」の2種類があります。
日本語配列は日本人向けに作られた日本では一般的なキーボードで「全角」「変換」「無変換」「カタカナ ひらがな」などのキーがあり、一部のキーはサイズや形も異なる特徴があります。
一方で英語配列は海外で主流のキーボードで、印字が少なくすっきりとした見た目をしています。ローマ字入力にするには「Alt+~」の言語切り替えをする必要があるため、慣れていない人の場合は文字入力に苦労することも。主にiPadやiPhoneは英語配列(US)をベースとしています。
キーボードを購入する際は商品概要や画像、レビューから文字配列の種類を確認して選ぶのがおすすめです。また、普段使っているキーボードと同じタイプの物を選ぶと良いでしょう。ショートカットキーが複数のデバイスに対応したキーボードだと尚更使いやすいので、文字配列と一緒に対応デバイスもしっかり確認しておきましょう。
iPhoneを立てかけられるスタンド機能が便利
iPhoneでBluetoothキーボードをペアリングして使う場合は、iPhone本体を立てかけられるスタンド機能がついたキーボードを選ぶと快適です。
iPhone画面を見ながらキーボード入力する際、画面を見る頻度が多くなるのでスタンド付きのBluetoothキーボードを選ぶのがポイント。キーボードとスタンドが一体型になっていると持ち運びしやすく、邪魔にならないので便利です。
なかには、Bluetoothキーボードのカバーにスタンド機能がついているキーボードもあるので、好みに合わせて選びましょう。
おすすめのiPhone対応Bluetoothキーボード5選
ここからはiPhone対応Bluetoothキーボードをおすすめランキング順で紹介します。各Bluetoothキーボードの特徴やメリットをまとめたのでそれぞれ比較して選びましょう。
紹介するBluetoothキーボードは、以下のラインナップになります。
- iClever Bluetoothキーボード 折りたたみ式 レザー調 360度回転
- ロジクール ワイヤレスキーボード K480
- ロジクール ワイヤレスキーボード 薄型 小型 K380
- iClever Bluetoothキーボード 折りたたみ式 二つ折り スタンド一体型
- 【Ewin】ミニ bluetoothキーボード タッチパッド搭載
「せっかく購入しても対応していない」なんてことがないように、キーボードを購入する前に商品の対応デバイス確認を忘れないようにしてください。
iClever Bluetoothキーボード 折りたたみ式 レザー調 360度回転
■商品概要
- 最大3台までデバイスのペアリングが可能
- 60時間の長時間使用ができる
- 1度のペアリングで次回も自動接続が可能
最大3台までマルチペアリングできる折りたたみ式Bluetoothキーボードで、折りたたむとiPhone 6plusとほぼサイズになるのでコンパクトにたたんで鞄の中へ仕舞えます。
省エネ設計のため約2時間程度でフル充電が完了し、およそ60時間の長時間利用ができるので外出先でも安心して使えるのが魅力の1つ。また、静音仕様なので職場のオフィスや出先でも周囲に音の迷惑をかける心配もありません。
キーボードの文字配列は英語配列(US)で、キーピッチは19mm、キーストロークは浅いのが特徴です。
■Bluetoothキーボードの特徴
商品名 | iClever Bluetoothキーボード 折りたたみ式 レザー調 360度回転 |
---|---|
価格 | 4,599円 |
カラー | ブラック |
本体サイズ | 幅120X奥行330X高さ12mm(折りたたみ時) |
重さ | 172g |
接続方法 | Bluetooth |
キーボード配列 | 英語配列(US) |
対応OS | Android、iOS、Windows |
マルチペアリング機能 | 最大3台 |
バッテリー | 充電式 |
スタンド機能 | × |
ロジクール ワイヤレスキーボード K480
■商品概要
- スマホやタブレットでも使えるマルチデバイスキーボード
- 省エネ設計で最長2年間の電池寿命
- 最大3台のマルチペアリングが可能で簡単切り替えできる
スマホやタブレットを立てておける窪みがついたスタンド一体型のBluetoothキーボードで、対応デバイス(OS)の種類が充実しているのが特徴です。操作距離は10mまで対応しており、複数のデバイスに対応したショートカットキーを搭載。2年間の長期保証がついているので安心して使い続けられます。
Bluetoothキーボードに搭載されているダイヤルを回すことで接続された3台のデバイスに切り替えが簡単にできる優れモノ。キーピッチは19mm、キーストロークは2mmを採用しており、使い心地は抜群です。
この商品ならではの機能、メリットを文章でまとめる。
キーボードの配列の特徴、キーピッチ・キーストロークの特徴、バッテリーフル充電の時間+駆動時間など。そのほか、以下の表の項目を参考に、特記すべき点をまとめる。
■Bluetoothキーボードの特徴
商品名 | ロジクール Bluetooth マルチデバイス キーボード k480 |
---|---|
価格 | 3,600円 |
カラー | ブラック・ホワイト |
本体サイズ | 幅299x奥行195x高さ20mm |
重さ | 815g |
接続方法 | Bluetooth |
キーボード配列 | 日本語配列(JIS) |
対応OS | Android 3.2以降、iOS 5以降、Mac、Windows7以降、Chrome OS |
マルチペアリング機能 | 最大3台 |
バッテリー | 単4形乾電池×2本 |
スタンド機能 | ○(一体型) |
ロジクール ワイヤレスキーボード 薄型 小型 K380
■商品概要
- 5つのカラーバリエーションと丸いキーデザインがかわいいキーボード
- FLOW機能対応マウスと併用すれば、マウス駆動中のPCと自動ペアリング可能
- 最長2年間電池交換なしで利用できる
女性ウケの良いカラーバリエーションと丸いキーが小ぶりでかわいい特徴を持つBluetoothキーボードです。スタンド機能はついていませんが、手前が低く奥が高い構造のため手首が疲れにくい特徴を持っています。
最大3台のマルチペアリングに対応しており、搭載されているEASY-Switchボタンをワンタッチするだけで接続している3台のBluetoothデバイスに素早く切り替えができます。
キーレイアウトは84キー日本語レイアウト、キーピッチは18mm、キーストロークは15mmを採用。ショートカットキーが充実しているので機能性は抜群です。
■Bluetoothキーボードの特徴
商品名 | ロジクール K380 マルチデバイス Bluetooth キーボード |
---|---|
価格 | 3,600円~ |
カラー | ブルー・ブラック・レッド・ローズ・オフホワイト |
本体サイズ | 幅19×奥行279×高さ124mm |
重さ | 423g |
接続方法 | Bluetooth |
キーボード配列 | 日本語配列(JIS) |
対応OS | Android 3.2以降、iOS、Mac 10.10以降、Windows7以降、Chrome OS |
マルチペアリング機能 | 最大3台 |
バッテリー | 単4形乾電池×2本 |
スタンド機能 | × |
iClever Bluetoothキーボード 折りたたみ式 二つ折り スタンド一体型
■商品概要
- 角度調整できるスタンド機能付き
- 重量およそ161gの軽量Bluetoothキーボード
- 2時間の充電で連続60時間利用できる
マット仕上がりの折りたたみ式Bluetoothキーボードで、2色のカラーバリエーションを取り揃えています。角度調整できるスタンド一体型のためスマホを置いてテキスト入力しやすいのがポイント。最大3台までペアリングができるので仕事・プライベートどちらでも活躍できます。
キーピッチは狭く、ストロークも浅いためノートパソコンでタイピングしているような感覚の文字入力です。バッテリーフル充電までは約2時間程度で、60時間連続駆動するため長時間使えます。
■Bluetoothキーボードの特徴
商品名 | Bluetoothキーボード 折りたたみ式 IC-BK11 |
---|---|
価格 | 3,480円 |
カラー | ブラック・シルバー |
本体サイズ | 幅202.5x奥行88.1x高さ15.2mm(折りたたみサイズ) |
重さ | 161g |
接続方法 | Bluetooth |
キーボード配列 | 英語配列(US) |
対応OS | Android、iOS、Mac、Windows |
マルチペアリング機能 | 最大3台 |
バッテリー | 充電式 |
スタンド機能 | ○(一体型) |
【Ewin】ミニ bluetoothキーボード タッチパッド搭載
■商品概要
- 90度回転タッチパッド搭載のbluetoothキーボード
- スマートTVやゲーム機にも対応
- オートスリープ搭載のため、20日間持続使用できる
小型キーボードとマウスが同時に使えるタッチパッドを搭載したbluetoothキーボードで、iPhone 6と同じくらいのサイズ感が特徴です。
マルチファンクションキーを採用しているので、専用キーを押すだけで音楽プレイヤーの操作や音量調節も簡単に行えます。また、BluetoothペアリングとBluetoothドングルの2種類の接続方法が選べるので便利です。非搭載機種でも接続できるようにUSBのワイヤレスレシーバーが付属しています。
内蔵式リチウム電池は、一日2時間程度であれば半月ほど充電せずに使うことが可能。オートスリープ機能により一定時間操作がされないと自動的にスリープモードに入る省エネで電池持ちの良いキーボードです。
キーピッチが狭いので手が大きい人にはあまり向いていませんが、ガラケーなど親指タイプに慣れた人であればすぐに使いこなせることでしょう。
■Bluetoothキーボードの特徴
商品名 | 【Ewin】ミニ bluetoothキーボード タッチパッド搭載 |
---|---|
価格 | 4,370円 |
カラー | ブラック |
本体サイズ | 幅18x奥行8x高さ3mm |
重さ | 90.7g |
接続方法 | Bluetooth |
キーボード配列 | 日本語配列(JIS) |
対応OS | Android、iOS、Mac、Windows |
マルチペアリング機能 | 非対応 |
バッテリー | 充電式 |
スタンド機能 | × |
iPhoneのBluetoothキーボードの設定方法
iPhoneとBluetoothキーボードを接続する設定方法を紹介します。
iPhoneとBluetoothキーボードのペアリング方法は、以下の手順を参考にして行ってください。
- iPhoneの設定を開いて「Bluetooth」をタップ後、機能をオンにする
- Bluetoothキーボードの電源をオンにしてペアリングモードにする
- iPhoneのBluetooth一覧に表示されたキーボード名をタップして接続
Bluetooth設定画面の自分のデバイス項目にBluetoothキーボードが追加され、接続済みの表示があればキーボードがiPhoneで使えるようになります。
ペアリング後はソフトウェアキーボードが画面に表示されなくなり、テキストが入力できる画面でBluetoothキーボードを使って文字入力するだけなので使い方は簡単です。
ペアリングはBluetooth設定または、Bluetoothキーボードの電源を落とすことで解除できます。解除方法も簡単なので、フリック入力とキーボード入力が素早く切り替えられて便利です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、iPhone対応のおすすめBluetoothキーボードを紹介しました。iPhoneやiPadとペアリングできるBluetoothキーボードを使えば、メールの返信がスムーズに行えます。プライベートだけでなく仕事でも役立つので、リモートワークや在宅勤務をしている人にこそBluetoothキーボードの活用をおすすめします。
Bluetoothキーボードは小型で軽量の折りたたみ式キーボードを選ぶのがコツです。社外や自宅以外へ持ち運びしやすく、外出先で必要になったときにすぐ使えるのがメリットです。
ぜひ、あなた好みのBluetoothキーボードを見つけて購入してはいかがでしょうか。
最後に、本記事のまとめをおさらいします。
- iPhoneやiPadでテキスト入力することが多い人にBluetoothキーボードがおすすめ
- 持ち運びが多い場合は「折りたたみ式キーボード」「軽量キーボード」がおすすめ
- iPhoneを立てかけられるスタンド機能付きのBluetoothキーボードが便利