ストアTOP
SIMロック解除の完全ガイド!ドコモ・au・ソフトバンクの解除方法
キャリア
本記事では、スマホのSIMロック解除に関する情報を総合的に紹介していきます。今使っているドコモ、au、ソフトバンクスマホの通信回線から格安SIMに乗り換えたい人は必見の情報です。
「SIMロックって何?」、「SIMロック解除って簡単にできるの?」、「今使っているスマホそのままで格安SIMに乗り換えできるって本当?」という疑問を持っている人の悩みを全て解消します。
Androidスマホ以外に、iPhoneのSIMロック解除、ワイモバイル、UQモバイルのSIMロック解除やSIMロックとSIMフリーに関する情報もあわせて確認していきましょう。
- SIMロックがかかっているのはドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイルのみ
- SIMロック解除で起きるトラブルやデメリットは一切ない
- オンライン手続きなら完全無料・5分の手続きで完了
- SIMロック解除されたiPhone・AndroidスマホならSIMカードを差し替えるだけで格安SIMへの乗り換えが可能
- SIMロック解除はソフトバンク、au、ドコモ、ワイモバイル、UQモバイルによって条件や解除方法が異なる
目次
SIMロック解除とは
SIMロック解除は、「SIMロック」がかかっているドコモ、au、ソフトバンクのAndroidスマホとiPhoneを他社回線・格安SIMでも利用できるようにする仕組みです。
大手キャリアのdocomo、au、Softbankで購入したiPhone、スマートフォン端末などは同じ携帯電話会社の通信回線でしか利用できない設定(SIMロック)になっています。そのため、SIMロックされた状態で他社回線を使用した格安SIMに乗り換えても使用できません。
そこで必要になってくるのがSIMロック解除です。
SIMロックを解除することで、キャリアで購入したスマホも格安SIMで使用できるようになります。
SIMって何?
スマホには必ず各社の回線に最適化されたSIM(SIMカード)が挿入されています。使用されているSIMカードには、固有のID番号が記録されており電話番号や契約者情報などが紐付いています。これらの情報が記録されたICカードのことをSIMと呼びます。
SIMロック解除したスマホは、SIMカードを差し替えるだけで他社回線のインターネットと音声通話(090/080/070の電話)が利用できるようになります。
SIMカードについてもっと詳しく知りたい人は、下記記事をあわせて読んでください。SIMカードの役割や各社のSIMカードの違いについて理解できます。
キャリアスマホにSIMロックがかかっている理由
ドコモ、au、ソフトバンクの通信回線は、総務省によって認可された周波数帯に通信基地を設置して通信サービスを提供しています。そのため、各社が販売するスマホは各社の通信回線を最適化するための仕様が施されています。
ドコモ、au、ソフトバンクで使用されている主な周波数帯(バンド帯)は下記の通りです。ドコモ・ソフトバンクは共通しているバンド帯が多いですが、auは周波数帯が若干異なります。
■ドコモ、au、ソフトバンクの主な周波数帯(バンド・Band)
3G | 4G/LTE | |
---|---|---|
ドコモ | B1/B6 or B19 | B1/B3/B19 |
au | CDMA2000 | B1/B11/B18 or B26 |
ソフトバンク | B1/B8 | B1/B3/B8 |
■キャリアスマホにSIMロックがかかっている主な理由
- 各社が提供している通信回線サービスを最適化するためにSIMロックがかかっている
- 自社回線から他社回線への乗り換え数を少なくするため
上記のような理由があるためSIMロックがかかっています。
実際に筆者がソフトバンクのSIMロックがかかっているiPhoneに格安SIMを挿入しましたが、下記のようなメッセージが出て利用できませんでした。
「SIMが無効です」というエラーメッセージが出てしまいiPhoneを利用できなくなってしまいました。(SIMカードを元に戻す or SIMカードを抜けば、今まで通り利用できるのでご安心ください。SIMカードの抜き差しで端末が故障することは100%ありません。)
例えば、ドコモ端末をSIMロック解除するなら、ドコモ回線を使用した格安SIMに乗り換えるのがおすすめです。iPhoneはSIMロック解除すれば、ドコモ、au、ソフトバンクなど全ての通信回線で利用できます。
SIMロック解除の方法
SIMロック解除の詳しいやり方はキャリア別に後述しますが、下記ステップを踏むだけで解除できます。SIMロック解除に対応しているスマートフォン端末は、キャリアによって異なります。Android(アンドロイド)のスマートフォン以外のiPhoneでもSIMロック解除できるのでご安心ください。
- 各キャリアのSIMロック解除方法を確認
- auショップ、ドコモショップ、ソフトバンクショップ、もしくは各社の公式サイトでSIMロック解除申請
上記ステップを踏むだけでSIMロック解除できます。携帯電話を購入するときに、販売員が契約後のスマートフォン端末の動作確認で小さいカード(SIMカード)をスマホ本体に差し込んでいるのを見たことがありますよね。SIMロック解除すれば、他社のSIMカードに差し替えてネットや通話が利用できます。
SIMロック解除は自分でできる
SIMロック解除は自分でできます。申請手続きが必要なので一見すると難しく感じるかも知れませんが、契約しているキャリアにSIMロック解除を申請するだけの簡単ステップで行うことができます。キャリアやタイミングによってSIMロック解除されるまでの時間は異なりますが、最短即時で解除されます。早ければ翌日から他社の通信回線に乗り換えられます。
SIMフリースマホはSIMロック解除が不要
HUAWEI、ASUS(ZenFone)、OPPO、MOTOROLA、シャープ(AQUOS)などのスマホ端末は、SIMフリーモデルが多く販売されています。その名の通り、SIMロックがかかっていないスマホ端末を指します。
SIMフリースマホはSIMロック解除する必要がありません。キャリアで購入する端末のみ各社の通信回線でしか利用できないSIMロックされた状態で販売されています。そのため、SIMフリースマホだったら、ドコモ・au・ソフトバンクは当然のことながら、BIC SIM、mineo、LINEモバイル、BIGLOBEモバイルなどの格安SIMも自由に利用できます。
SIMロック解除できるスマホ端末
SIMロック解除できるスマホ端末は、原則、キャリアでサポートしている端末です。Android・iPhone両方の端末でSIMロック解除に対応しています。
SIMロック解除できるiPhone
iPhoneは「6s」以降の端末は、SIMロック解除に対応しているモデルとなっているのでSIMロック解除の対象です。iPhone6以前の端末は対象外となっています。
iPhone端末 | docomo | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
iPhone 5 | × | × | × |
iPhone 5c | × | × | × |
iPhone 5s | × | × | × |
iPhone 6 | × | × | × |
iPhone 6 Plus | × | × | × |
iPhone 6s | ○ | ○ | ○ |
iPhone 6s Plus | ○ | ○ | ○ |
iPhone SE | ○ | ○ | ○ |
iPhone 7シリーズ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ○ | ○ | ○ |
iPhone X | ○ | ○ | ○ |
iPhone XR | ○ | ○ | ○ |
iPhone XS | ○ | ○ | ○ |
iPhone XS Max | ○ | ○ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ○ | ○ | ○ |
iPhone SE(第二世代) | ○ | ○ | ○ |
SIMロック解除できるAndroid端末
Androidスマートフォンはキャリアによってサポートしている機種が異なりますが、2015年5月以降に発売されている機種がSIMロック解除の対象です。
Xperiaシリーズ、ARROWSシリーズ、AQUOSシリーズ、Galaxyシリーズなどの人気があるキャリアスマホはSIMロック解除の対象です。
SIMロック解除に対応している主な端末はメーカー別にいくつかピックアップします。SIMロック解除できる端末は各キャリアの公式サイトで確認できます。
■SIMロック解除に対応している主な端末
メーカー名 | 機種名 |
---|---|
AQUOS | AQUOS sense、AQUOS sense lite、AQUOS sense plus、AQUOS sense2、AQUOS R、AQUOS R2、AQUOS R3、Android One X1、AQUOS R compact、AQUOS R2 compact、AQUOS zero |
SONY | Xperia x compact、Xperia xz、Xperia xzs、Xperia xz1、Xperia xz1 compact、Xperia xz premium、Xperia xz2、Xperia xz2 compact、Xperia xz2 premium、Xperia XZ3、Xperia 1 |
Samsung | Galaxy note8、Galaxy Note9、Galaxy s7 edge、Galaxy s8、Galaxy s9、Galaxy s9+、Galaxy s10、Galaxy s10+、Galaxy feel、Galaxy feel2 |
富士通 | arrows be、arrows NX、arrows M04、arrows M04 premium |
SIMロック解除のメリット
続いて、SIMロック解除のメリットを確認していきましょう。最大のメリットは格安SIMに乗り換えて通信費を節約できる点にありますが、他にもSIMロック解除で実感できるメリットがあります。
月額料金を安くできる
今までau、docomo、ソフトバンクのキャリア回線を使用していた人は、格安SIMに乗り換えることで月々の支払料金を安くできます。あなたのライフスタイルに応じて格安SIMの料金プランを設定することで月々1,000円〜からスマホが利用できます。
格安SIMで電話(090/080/070)の利用頻度が少ない人は、データ専用SIMに切り替えてしまうのもひとつの選択肢です。電話やSMSも利用したい人は音声通話SIMを利用しましょう。利用用途や目的に応じた料金プランを利用できます。キャリアで利用できるかけ放題プランも活用できます。何回でも5分かけ放題、10分かけ放題など魅力的な料金プランとなっています。
海外旅行で現地SIMが使える
SIMロック解除していないスマホ端末を海外で使う場合は、割高な料金プランの通信利用、現地で利用できる海外Wi-Fiをレンタルするなどの手段があります。筆者も海外Wi-Fiをレンタルして海外旅行に行く機会がありますが、空港でWi-Fiの返却をするケースが多く、返却忘れも多いので非常に不便でした。その反面、SIMロック解除したスマホ端末だったら海外の空港などで購入できる現地のプリペイドSIMを挿すだけで快適にネットが利用できます。
スマホの買取価格が高くなる
スマホ端末を中古ショップに売るときにSIMロック解除をしていると買取価格が高くなります。2019年9月以降は、SIMロック解除されていない中古スマホもキャリア側でSIMロック解除に対応していますが、SIMロック解除済みのスマホ買取価格が高くなるケースが多いです。
SIMロック解除のデメリット
続いて、SIMロック解除のデメリットを確認していきましょう。SIMロック解除のメリットと比較するとデメリットはないに等しいです。
店舗のSIMロック解除手続きの手間がかかる
店舗でSIMロック解除の申請、手続きを行うことでSIMロック解除できます。たしかに店舗に足を運んでSIMロック解除をする手間はかかりますが、各社の公式サイトからもSIMロック解除を行うことができます。オンラインだったら5分もかからずにSIMロック解除の申請、手続きが可能です。
店舗のSIMロック解除は手数料がかかる
SIMロック解除は、キャリアの公式サイトと店舗で手続きができます。公式サイトのSIMロック解除は手数料が完全無料ですが、店頭でSIMロック解除手続きを行うときは、3,000円(税抜)の手数料がかかります。ネット手続きが苦手で店舗でSIMロック解除を行いたい人は、手数料がかかる点がデメリットです。
SIMロック解除してもキャリア依存がある
SIMロック解除してもキャリア端末に依存します。格安SIMは、docomo、au、ソフトバンクの通信回線の一部を借り受けて通信サービスを提供しています。そのため、docomo端末をソフトバンク回線の格安SIMで利用すると通信が不安定になる可能性があります。格安SIMの通信速度を最大にしたいなら、キャリアと同一の回線を提供する格安SIMを利用する必要があります。
※iPhoneはキャリア端末に依存することなく、ドコモ・au・ソフトバンクの通信回線を利用した格安SIMに乗り換えることができます。
キャリア別SIMロック解除方法
ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイルのSIMロック解除に共通している点は下記ポイントです。
- オンラインのSIMロック解除申請は無料・即日対応
- 各社の公式ショップで手続きする場合は3,000円の手数料がかかる
- 端末購入日から101日以上経過(一部100日以上のキャリアもあり)
- iPhoneと各社のキャリア端末のSIMロック解除に対応(原則、SIMロック解除が義務化された2015年5月以降の機種が対応)
- ネットワーク利用制限がかかっている機種はSIMロック解除不可
- 友人から譲り受けた端末や中古ショップで購入した端末も各社の公式ショップでSIMロック解除可能
公式サイトのSIMロック解除手続きページから必要な情報を手順に沿って入力するだけで簡単にできます。
各社のSIMロック解除は、条件や手続方法が異なるのでそれぞれのキャリアの手続方法を確認してください。
SIMロック解除を行うことで故障、スマホが使えなくなる、料金が高くなる、分割割引が効かなくなるなどのデメリットは一切ありませんので、安心して手続きを行ってください。
ドコモのSIMロック解除
ドコモは業界最大手ということもあり、SIMロック解除の対応が非常に柔軟になっています。2011年4月以降に発売されたiPhoneとドコモスマホのSIMロック解除に対応しています。また、中古ショップで購入したドコモスマホ・ドコモiPhoneのSIMロック解除もドコモショップで手続き可能です。
■ドコモのSIMロック解除方法は3種類
- オンライン(My docomo)
- 電話(局番なしの「151」、もしくは「0120-800-000」 受付時間:午前9時〜午後8時)
- 日本全国のdocomoショップ
オンラインで無料でSIMロック解除できる端末は、2015年5月以降に発売した機種のみです。2011年4月〜2015年4月に発売された機種のSIMロック解除を行う場合は、ドコモショップで3,000円の手数料を支払って行う必要があります。
My docomo | 電話 | ドコモショップ | |
---|---|---|---|
ドコモスマートフォン、ドコモケータイ(spモード)など | 無料 | 3,000円 | 3,000円 |
iPhone、iPad | 無料 | 3,000円 | 3,000円 |
中古ショップで購入したiPhone・スマホ | 不可 | 不可 | 3,000円 |
下記記事でドコモのSIMロック解除の注意点と実際の手順を画像付きで紹介しています。あわせて読んでください。
auのSIMロック解除
auのSIMロック解除もドコモ・ソフトバンク同様にauショップ もしくはオンラインで簡単に手続き可能です。ここでは、解除方法とSIMロック解除できる条件を確認していきましょう。
■auのスマホ・iPhoneをSIMロック解除する方法
- au会員専用ページのMy auでオンライン手続き(手続料は完全無料)
- auショップで手続き(手続き手数料3,000円)
■auのスマホ・iPhoneをSIMロック解除できる条件
SIMロック解除対象 | 2015年4月23日以降に発売されたauスマホ、au版iPhoneシリーズ(iPhone XS、iPhone X、iPhone XR、iPhone8など) |
---|---|
解除条件 | 端末購入から101日以上経過 代金の支払いが完了 |
備考 | 解約済みの場合は解約日から100日以内 一括支払いでスマホを購入したときは支払い確認後、即日SIMロック解除手続きが可能です。 ※2019年9月以降、中古ショップで購入したスマホもSIMロック解除可能 |
公式サイト | auのSIMロック解除手続き |
下記記事でauのSIMロック解除の注意点と実際の手順を画像付きで紹介しています。あわせて読んでください。
ソフトバンクのSIMロック解除
ソフトバンクもドコモ・au同様にMy SoftBankとソフトバンクショップでSIMロック解除手続きが可能です。
- My SoftBankでオンライン解除手続き(SIMロック解除手数料が完全無料)
- ソフトバンクショップで解除手続き(SIMロック解除手数料3,000円)
■ソフトバンクスマホ・iPhoneをSIMロック解除できる条件
SIMロック解除対象 | 2015年5月以降に発売されたソフトバンクスマホ、ソフトバンク版iPhoneシリーズ(iPhone XS、iPhone X、iPhone XR、iPhone8など) |
---|---|
解除条件 | SIMロック解除機能を搭載しているスマートフォン 端末購入日から101日以上経過している 代金の支払いが完了 スマホ端末が故障していない |
備考 | 解約済みの場合は解約日から100日以内 一括支払いでスマホを購入したときは支払い確認後、即日SIMロック解除手続きが可能です。 ※2019年9月以降、中古ショップで購入したスマホもSIMロック解除可能 ※回線なしで製品のみ購入およびソフトバンク回線解約済みで端末を購入する人はクレジットカード払い限定でSIMロック解除を即時解除可能 |
公式サイト | ソフトバンクのSIMロック解除手続き |
下記記事でソフトバンクのSIMロック解除の注意点と実際の手順を画像付きで紹介しています。あわせて読んでください。
ワイモバイルのSIMロック解除
ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして展開している格安SIMです。通信速度とソフトバンクよりも安い料金プランが魅力的で多くの利用者がいます。ワイモバイルで購入できるスマホにもSIMロック解除がかかっています。
■ワイモバイルでSIMロックがかかっているスマホ端末
- iPhoneシリーズ
- ワイモバイルスマホ(HUAWEIシリーズ、AQUOSシリーズ、Android Oneシリーズ、かんたんスマホシリーズ)
■ワイモバイルのSIMロック解除は下記2つの方法で行うことができます。
- ワイモバイル会員専用ページのMy Y!mobileでオンライン手続き可能(手続料は完全無料)
- ワイモバイルショップで手続き可能(手続き手数料3,000円)
■ワイモバイルのSIMロック解除ができる条件は下記の通りです。
SIMロック解除対象 | 2015年5月以降に販売しているiPhoneシリーズ(iPhone 7・iPhone6sなど)・Androidスマホ |
---|---|
解除条件 | 端末購入から101日以上経過 代金の支払いが完了 契約者本人のみ可能 |
備考 | 一括支払いでスマホを購入したときは支払い確認後、即日SIMロック解除手続きが可能です。 ※端末代金割引キャンペーンなどが適用されている端末に関しては101日以上経過しなければSIMロック解除不可 ※2019年9月以降、中古ショップで購入したスマホもSIMロック解除可能 |
公式サイト | ワイモバイルのSIMロック解除手続き |
下記記事でワイモバイルのSIMロック解除について詳しく紹介しています。あわせて確認してください。
UQモバイルのSIMロック解除
UQモバイルは、auのサブブランドとして展開している格安SIMです。他社の格安SIMと異なり、iPhoneにのみSIMロック解除がかかっています。AndroidスマホはSIMフリー端末のみ販売しています。
■UQモバイルのSIMロック解除手続きは下記の通りです。キャリアで行うSIMロック解除手続きと大差ありません。
- 会員専用ページのmy UQ mobileにログイン
- 契約情報ページのSIMロック解除を選択
- SIMロック解除が完了すれば申請完了
■UQモバイルのSIMロック解除ができる条件は下記の通りです。
SIMロック解除対象 | iPhoneシリーズ(iPhone 7・iPhone 6s・iPhone SEなど) |
---|---|
解除条件 | 端末購入から101日以上経過 代金の支払いが完了 契約者本人のみ可能 |
備考 | 一括支払いでスマホを購入したときは支払い確認後、即日SIMロック解除手続きが可能です。 ※UQサポートなどが適用されている端末に関しては101日以上経過しなければSIMロック解除不可 ※2019年9月以降、中古ショップで購入したスマホもSIMロック解除可能 |
公式サイト | UQモバイルのSIMロック解除手続き |
下記記事でUQモバイルのSIMロック解除について詳しく紹介しています。あわせて確認してください。
iPhoneのSIMロック解除
ドコモ、au、ソフトバンクで購入したiPhoneでもSIMロック解除が可能です。Androidスマホと異なり、iPhoneはSIMロック解除すればどのキャリアの回線でも使用できます。また、海外旅行に持っていくときもiPhoneだったら、各国のプリペイドSIMを挿してすぐにネット利用できます。
SIMロック解除が必要か必要でないかの条件は使用する格安SIMの回線によって異なり、条件は以下の通りです。
ドコモのiPhone | auのiPhone | ソフトバンクのiPhone | |
---|---|---|---|
ドコモ回線の 格安SIM |
不要 | 必要 | 必要 |
au回線の 格安SIM |
必要 | 不要 ※iPhone6s/7は必要 |
必要 |
ソフトバンク回線の 格安SIM |
必要 | 必要 | 不要 |
下記記事でiPhoneのSIMロック解除方法やお得に格安SIMに乗り換える方法を紹介しています。あわせて確認してください!
まとめ
SIMロック解除の方法やSIMロック、SIMフリースマホについての情報を紹介しました。ソフトバンク、au、ドコモ、ワイモバイル、UQモバイルで購入したスマホ端末は原則、SIMロックがかかった状態となっています。一定条件を満たせばSIMロックを解除して、他社回線や格安SIMに乗り換えることができます。
SIMロック解除して自分のライフスタイルにあった格安SIMに乗り換えることで月々の通信料金を抑えることができます。ぜひ、あなたもSIMロック解除して格安SIMに乗り換えてみてはいかがでしょうか。
本記事で紹介した情報を最後におさらいしましょう!
●SIMカードの基礎知識
- SIMカードは契約者の電話番号など識別情報が記録されたカード。標準SIM、microSIM、nanoSIMの3種類を使用している。nanoSIMを採用しているスマホが大半を占める
- SIMロック解除されたスマホ端末ならSIMカードを差し替えるだけでキャリア回線・格安SIMの乗り換えが可能
●SIMロック解除の基礎知識
- ドコモ、au、ソフトバンクでSIMロック解除の方法や条件は異なる
- Androidスマホは2015年5月以降の機種だったらSIMロック解除に対応している
- iPhoneは6s以降の機種でSIMロック解除に対応している