ストアTOP
Netflixをテレビで見る方法!スマホの接続設定・見られないときの対処法
スマホの使い方
本記事では、Netflix(ネットフリックス)をテレビで見る方法を紹介します。
Netflixはスマホはもちろん自宅のテレビでも視聴ができます。外出先ではスマホで視聴し、自宅ではテレビの大画面で動画を楽しむといった使い分けがおすすめです。
Netflixをテレビ画面で見る方法は大きく分けて「Apple TVやスマートテレビの利用」「PS4などのゲーム機を経由する方法」「ブルーレイプレーヤーの利用」「ストリーミングデバイスの利用」などが挙げられます。テレビにインターネット接続機能がない場合は、ストリーミングデバイスを使って動画視聴しましょう。ストリーミングデバイスを使った方法ではいくつか必要なものがあるので要注意です。
記事後半にはテレビで見れないときのトラブル対処法をまとめています。自宅のテレビでゆっくりNetflixを見たい人はぜひ、参考にしてください。
- スマートテレビ、ストリーミングデバイス、PS4ゲーム機があれば誰でもテレビでNetflixの動画視聴できる
- Apple TVやスマートテレビがない人は、ストリーミングデバイスの利用がおすすめ
- ストリーミングデバイス利用の場合はHDMI端子のあるテレビが必要
目次
Netflixをテレビで見る方法
Netflixをテレビで見るには大きく分けて「スマートテレビ」「ストリーミングデバイス」「PS4」の3つの方法があります。
ここでは、スマートテレビを使った方法を紹介します。
- Wi-Fiもしくは有線LANでインターネットに接続
- テレビ画面上で、Netflixアプリを起動
- 見たい番組・動画をリモコンで操作して動画再生
スマートテレビとはインターネット機能が付いているテレビのことで、自宅にインターネット環境があればすぐにNetflixの動画視聴が可能です。普段通りにテレビのリモコンで操作するので誰でも簡単にできます。
自宅のテレビでNetflixが見れるか確認したい人は、Netflixのアプリをテレビ画面で探すのが早くておすすめです。もしヒットしなければ、Netflixの公式サイトにある各デバイス一覧から対応しているか確認しましょう。
代表的なNetflixが見られる対応テレビは、以下の機種が挙げられます。
- SHARP(シャープ)
- SONY(ソニー)
- TOSHIBA(東芝)
- LG
- Panasonic(パナソニック)
- Hisense(ハイセンス)
Apple TV 2以降を所持していれば、Apple TVメニューからNetflixを選択してログインすることで動画視聴が行えます。Apple TV 4またはApple TV 4KであればApple StoreからNetflixアプリをインストールすることで利用できます。
Apple TVについてより詳しく知りたい人は、以下の記事を併せて確認ください。
ストリーミングデバイスを使ってテレビに接続する方法
スマートテレビでなくてもメディアストリーミングデバイスやHDMI端子付きのテレビがあればNetflixをテレビ画面で視聴できます。
HDMIとは映像や音声を伝送する通信規格のこと。HDMI端子が付いたテレビがあればHDMIケーブルを差し込み、ゲーム機・HDDレコーダー・パソコンなどの映像や音声が流せます。
ストリーミングデバイスを利用してテレビに接続する方法は、以下の2つです。
ストリーミングデバイスを使った方法でテレビに接続するのに必要なものは、以下の点が挙げられます。
- Wi-Fi環境
- HDMIに対応したテレビ
- メディアストリーミングデバイス
- スマホ(Google Chromecastの場合)
それぞれの接続方法を確認していきましょう。
Amazon Fire TV Stick(Fire TV Stick 4K)を使う場合
ここでは「Amazon Fire TV Stick」を使って視聴する方法を紹介します。
Amazon Fire TV StickはAmazonなどの通販サイトで6,980円にて販売されています。Alexa対応音声認識リモコンが付属しているので便利です。
Amazon Fire TV Stickを使ってテレビでNetflixを視聴する手順は、以下の通りです。
- ホーム画面から「検索」を選択
- 「Netflix」と入力し、表示された「Netflix」アプリを選択
- 「無料」または「ダウンロード」を選択
- ダウンロード終了後、「開く」を選択
- 「ログイン」を選択してNetflixのメールアドレスとパスワードを入力
- ログインできたら見たい番組を選んで再生
Netflixで4K動画を視聴するにはプレミアムプランであることと4K対応機器を持っていることが条件です。
現在の利用プランについてはNetflixの公式サイトからマイページにログインすることで確認できます。
Amazon Fire TV Stick(Fire TV Stick 4K)を使ってテレビで動画を楽しみたい人は、以下から購入してNetflixをより楽しみましょう。
Google Chromecastでスマホと接続する場合
次に「Google Chromecast」を使って動画視聴する方法を紹介します。
Fire TV StickとGoogle ChromecastはどちらもWi-Fi環境であること、HDMI端子のあるテレビが必要であることが前提ですが操作性の違いがあります。Fire TV Stickの場合はリモコンで操作を行いますが、Google Chromecastの場合はスマホを使って操作をします。
Google ChromecastはAmazon通販サイトではおよそ5000円ほどで販売されています。
Google Chromecastを使ってテレビでNetflixを視聴する手順は、以下の通りです。
- Chromecastの電源を入れる
- スマホに「Google Homeアプリ」をダウンロード
- Wi-Fiネットワークに接続
- Google Homeアプリを開き、Chromecastを新しいデバイスとして設定
- スマホで「Netflixアプリ」を起動し、ログイン
- 画面の右上または右下のキャストアイコンを選択
- Chromecastを利用可能なデバイスのリストから選択
- 見たい動画や映画、ドラマを選択して再生
Google ChromecastはスマホでNetflixにログインし、スマホの映像画面をテレビにミラーリングする仕組みです。小さいスマホ画面もGoogle Chromecastを使えばたくさんの人と一緒にテレビ画面で視聴できます。
一部のChromecastモデルではUHD 4Kでの視聴が可能です。UHD 4Kで現在対応しているChromecastモデルは「Chromecast Ultra」になります。
Google Chromecastとスマートフォンを使ってテレビでNetflixを楽しみたい人は、以下から購入を検討しましょう。
PS4などのゲーム機を使ってテレビで見る方法
PS4などのゲーム機を持っている人は、ゲーム機を使ったテレビ視聴がおすすめです。
Netflixが見られる対応ゲーム機は、以下の通りです。(2020年7月16日時点)
PS4を使ってテレビでNetflixを視聴する手順は、以下を参考にしてください。
- ホーム画面から「テレビ&ビデオ」に進み、「Netflix」を選択
- 「ダウンロード」を選び、完了したら「Netflix」にログイン
もし、テレビ&ビデオ項目にNetflixが無い場合は、「PlayStation Store」からアプリを探してダウンロードをしてください。
PS4はゲームデバイスとしてはもちろんビデオデバイスとしても活躍する優れモノ。すでに所持している人はゲーム機を使ったNetflixの動画視聴がおすすめです。
もし、PS4やWiiU、XBOXを持っておらず、新しく購入をするならストリーミング機器を買った方が安いです。
Netflixがテレビで見られないときの対処法
Netflixがテレビで再生できない、接続できないときは何度か再接続を試すことをおすすめします。
もし、黒い画面のまま音声だけ流れる場合は映像出力に問題があるため、HDMIケーブルが正しく差し込まれているかを入念に確認しましょう。そのほかのトラブルがあればNetFlix公式のヘルプページを参考にしてください。
Netflixは同時接続数に制限が設けられており、接続数は契約プランによって異なります。
プランごとの同時接続数は、以下の通りです。
ベーシックプラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|---|
料金 | 月額800円 | 月額1,200円 | 月額1,800円 |
同時接続数 | 1人 | 2人 | 4人 |
Netflixでダウンロードした動画をオフラインで再生している場合は同時接続数の制限にかからないので便利です。
プランを変更して制限を解除しても複数端末で同時に映らないときは、使っていないアカウントの共有を削除しましょう。
また、Netflixがテレビで見られないときは、以下の対処法を試すことで解決する場合があります。
それではさっそく、順番に確認していきましょう。
Wi-Fiネットワークの接続を確認する
ストリーミングデバイス経由でテレビ視聴をする際、接続に失敗する場合はWi-Fiネットワークの接続を確認しましょう。
ストリーミングデバイスを利用してテレビでNetflixを視聴する場合は、同じWi-Fi接続先である必要があります。もし、それぞれ異なるWi-Fiに接続している場合は、どちらかの接続先に統一することで接続に成功する場合があります。
また、同一のWi-Fi接続先であるにもかかわらず、上手くいかないときはストリーミングデバイスと利用デバイスの両方を再接続しましょう。
アプリを削除・再度インストールする
テレビでNetflixが開けない、視聴できないときは1度アプリを削除してから再度インストールすると上手くいく場合があります。
Fire TVのNetflixアプリを削除する方法は、以下の手順を参考にしてください。
- 「設定」を選択し「アプリ」を選択
- 「インストール済みアプリケーションの管理」を選択
- 「Netflix」を選択
- 「削除」または「アンインストール」でアプリ削除完了
アプリの再インストール以外にキャッシュ削除も効果的です。キャッシュ削除は、インストール済みアプリケーションの管理からNetflixを選択して「キャッシュを削除」「データを削除」を選ぶことで行えます。
また、スマホ側に入れている「Google Home」のバージョンが古い場合は最新バージョンに更新をするようにしましょう。
ストリーミング端末を初期化する
ストリーミングデバイス経由のテレビ視聴が上手くいかないときは、1度ストリーミング端末を初期化するのも効果的です。
Fire TV Stickの初期化方法は、ホーム画面から「設定」を開いて「端末」を選択し、「工場出荷時の設定にリセット」を選ぶことでリセットされます。
Chromecastの初期化方法は、電源(USBケーブル)を接続した状態で本体ボタンを25秒以上押し続けるとリセットされます。
ただし、初期化を行うと設定していたWi-Fi情報やAmazonアカウント情報などもすべて削除されるので注意が必要です。リセット後、再び初期設定が必要になるので気をつけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、Netflixをテレビで見る方法を紹介しました。自宅にFire TV Stickがある人はテレビでNetflixアプリを導入し、ログインすることで簡単に視聴ができます。もし、Fire TV Stickを持っていない人は、Chromecastを使ってNetflixの動画を楽しみましょう。
もし、自宅にPS4がある場合はPS4のゲーム機にNetflixアプリをインストールして視聴する方法がおすすめです。当サイトを参考にテレビ画面で動画・映画を楽しみましょう。
最後に、本記事のまとめをおさらいします。
- ストリーミングデバイスを使えば自宅のテレビでいつでもNetflixが楽しめる
- ストリーミングデバイスを使った接続方法は「Amazon Fire TV Stick」と「Google Chromecast」がおすすめ
- PS4が自宅にある人は、ゲーム機を使った方法がおすすめ
- ストリーミングデバイス利用の場合はHDMI端子のあるテレビが必要